ホームページはいくらすっとか?
企業が良かもんを作るなら、肉球からかな~
「ホームページを作るのにいくらするんですか?」
実によく聞かれる質問です。これって正直返答に困る部分があります。
仮に建築物に例えるなら、「ビルを建てるのにいくらするんですか?」と問われているようなもの。
「ビルは何階建てにしたいですか?広さは?エレベーターは必要ですか?」と求める情報を聞き出さなくては判断がつかない。
ホームページ制作であっても、掲載する情報量(ページ数)や取り入れたい機能、かかる制作日数で価格は変わってきます。
本来なら、「打ち合わせにて、要望や目的を確認した上で提案やお見積りをしますね。」というのが親切なのだと思うのです。
当初の見積では安かったのに、納品後に3倍以上の制作費を請求をされたなんて声も聴いたことがあります。
とは言え、価格の目安すら分からないというのも不安ですよね。
そこで、トラ丸企画における制作費用の目安をご紹介。
制作価格の目安?肉球とは何ぞや?
各お客様のホームページ制作費がいくらなんて言えないので、「だいたい相場的にはこの辺が多いよね~」というあんにゅいグラフにてお伝えします。
パッと見て30万あたりからが多いとお感じになるのでは?
これには理由があるのですが、一般的な中小企業様の充実したホームページであれば、弊社は29.9(にくきゅう)万+税~で制作します。
スマホもパソコンも両対応。情報発信(ブログ)機能を搭載した、WordPress(ワードプレス)をベースに制作するホームページです。
最終的にはお客様と打合せさせて頂いて制作価格を提示するのですが、そのさいに弊社が基準値としているのが29.9(肉球)なのです。
※内容や状況によっては肉球よりもお安く引き受けるケースもあります。
充実したホームページを安く作る方法
安く作ると言うと語弊があるかもしれませんが、国や地方自治体が設けている補助金制度を活用することで、実質的に制作コストを抑えることもできます。
ホームページ制作で活用できる補助事業としてよく活用されるのが、「小規模事業者持続化補助金」や「IT導入補助金」。かかる経費の2/3(最高50万)を補助します。
制作費30万のホームページの場合、行政が制作費の2/3にあたる20万を補助してくれるので、実質10万で制作するようなものです。
※2018年「IT導入補助金」の補助率は1/2(最高50万)になります。
しかし、誰でもいつでも補助金制度を受けられるというわけではありません。
補助事業は中小企業等の事業発展を応援するものであり、毎年予算も限られています。補助を受けるには、公募(受付)期間中に申請書や事業計画書を提出し、補助事業に見合うかどうかの審査を受けて採択(合格)される必要があります。
ホームページを作ったとして、それが何の売上や生産性を高めるのか?その辺を明確に訴えなくては採択には至りません。
でもこれって、ホームページを作る上では当たり前の課題なんです。目的のないホームページ制作からは、結果を生み出すホームページは生まれてこないと思います。
補助金制度を活用したホームページ制作のアドバイスもできますので、お気軽にお問い合わせください。
他社が作成したホームページの更新や修正も承ります
以前お願いした制作会社と連絡が着かない。社内のホームページ管理者が退職した。
このような理由で「ホームページが更新できない」というSOS受けることがあります。
まずは更新したい部分をヒアリングさせていただいて、修正箇所や内容に応じて更新価格をお見積りします。お気軽にお問い合わせください。