WEB業界ためになっ話
STAFF BLOG

「○○の秋」ってなに?
こんにちは!坂田です。
もう9月になってしまったことに驚きを隠せません💦
あと4カ月で今年が終わるって本当ですか・・・?
体感的にはまだまだ夏ですが、9月というと秋の始まり!という感じがしますね🍁
秋は気温が丁度良いし美味しいものも沢山あるので好きです!
(これから寒くなるということを除けば)
秋といえば、よく「食欲の秋」「芸術の秋」「読書の秋」など○○の秋という表現が使われます。
でも、他の季節ではこんな表現あまり使いませんよね?
どうして秋だけ「○○の秋」という表現が沢山使われるのでしょうか?
疑問に思い、調べてみたところ、その理由は・・・
何をするにも丁度良い気候だから!!
・・・えっ?それだけ?だったら春でも良くない?
と思ったのですが、春は入学・卒業など新生活が始まる季節で忙しいので
「○○の春」という表現が使われないという説があるそうです。
言われてみれば確かにそうかも・・・?
とにかく、秋は気温的にも過ごしやすく年度的にも余裕のある時期で
様々なことに挑戦するのにピッタリのため「○○の秋」という表現が定着したということみたいです!(多分)
ちなみに食欲の秋は、純粋にお米などといった農産物の収穫が秋に多い事と
寒くなる季節に備えて本能的に食べ物を沢山食べようとするため
食欲が増すということが理由だそうです🍇🌰🍠
ちょっとした言葉の表現でも、調べると色々なことが分かって面白いですね🔍
これからも、ちょっとした疑問も調べてみて少しずつ知識を広げていきたいと思います🥰
※軽く調べただけなので間違っていたらすみません!