WEB業界ためになっ話
STAFF BLOG

学びの時間
こんにちは!田前です。
梅雨も終わり、いよいよ夏本番ですね。
暑いのはめちゃくちゃ苦手な私ですが、
「日本の夏」という概念にはなんとも言えないノスタルジーを感じて好きです。
青い空、白い雲。
きらきら光る波間に、風に揺れる青々とした豊かな稲穂。
氷が溶けて汗をかいたグラスや、寝っ転がったときの畳の感触など、小さな頃の記憶が蘇ります。
原風景というやつでしょうか。
まあ最近の日本は暑すぎて風情を感じるにも命がけなので、
大人しくクーラーの効いた部屋で水分を取りながら過ごしたいと思います。
**
そんな毎日ですが、最近漠然と「勉強したいなー」と感じることが増えてきました。
読みたい本も、身につけたいスキルも、気になる分野もたくさん。
でも、実際にはなかなか時間が取れず、気づけば一日が終わってしまう・・・
これではいかんということで、
家族に相談し、「毎日21時半から1時間は勉強タイムにしよう」というルールを決めました。
ちなみに家族を巻き込んだのは、自分ひとりでやっても長続きしないだろうと容易に想像できたためです。
といっても、それぞれやることは自由。
集中したい時間にそっと机に向かう、そんなゆるやかな約束です。
ただ、「絶対やらないといけない」とは思っていません。
21時半より前に始めてもいいし、遅れて始めてもいい。
とにかく無理はしない。気分が乗らなければ早めに切り上げてもOK。なんならやらなくてもいい。
そんなゆるゆるルールで始まりましたが、とりあえず今週は続けられています。
始めたばかりなので、まだ習慣というには全然早いのですが、
無理はしないながらも、夜の自由時間にメリハリが生まれた気がします。
焦らず、ゆっくり。
「学びがあったな」と毎日ちょっとでも思えたらそれで十分。
継続した先の自分を想像すると少しわくわくします。
気張らず続けたいですね。